イギリス人エリートのコミュニケーション術

アメリカとは逆?



欧米という言葉でアメリカとイギリスをまとめてしまいがちですが、言うまでもなくまったく異なる文化が育っています。

例えばコミュニケーションですと、近年のアメリカでは、とにかくspeak up することや、納得するまで説明することが良いことのように考えられています。そのためのノウハウがあり、コミュニケーションの書籍などではそうした戦術が紹介されています。

その一方、イギリス人エリートたちは、“Never complain, never explain” という格言を持っています。「決して不満は言わない、説明しない」ということですが、こちらの方は日本ではあまり知られていないのではないでしょうか。

2つの国のコミュニケーション術を使い分けると、皆さんのコミュニケーションはさらに輝くはずです。


Never complain, never explainの由来


Photo: https://www.economist.com/

格言「決して不満は言わない、説明しない」は元々、19世紀の英国政治家・首相・小説家ベンジャミン・ディズレーリが最初に口にして、その後、イギリス人エリートたち(王室、海軍、首相など)のモットーとして浸透しました。今日に至るまで、力強い自信と責任感があふれる人間のための時代を超えた知恵として受け継がれています。

最も代表的な例は、エリザベス女王でしょう。彼女は、このモットーを母親から承継したと言われています。確かに、彼女について知られているのは、カラフルな服装や大のコーギー犬好きという面だけで、彼女の説明や不満がメディアに出たことはほとんどありません。

しかしこれこそ、彼女が公人として70年にも渡って在位し、100か国以上を旅し、14人のアメリカ大統領と握手をかわすことができた秘訣と言われています。

(エリザベス女王が、英国時間2022年9月8日午後にご逝去なさいました。ご冥福をお祈りいたします)


Photo:Wikipedia

エリザベス女王の対極にある説明好きのアメリカ人が、次の方になります。


Photo:Wikipedia

決して説明しない意味


「決して説明しない — あなたの友人はそれを求めていないし、敵はそもそもあなたを信じていない」

—エルバード・ハバード (19世紀著述家)


もちろん「決して」というのは、ケースバイケースです。家族・上司・クライアントなど、じっくり話し合う必要性やより高めたい関係性がある人々に対する説明が欠かせないのは言うまでもありません。

その一方で、説明には次のような危険があることを知っておくことは役立ちます。


1.相手にパワーを与える

個人的に知らない人々(オンラインでの他人や公衆)の批判・怒り・疑念に対して説明するというのは、本質的に誰からも認めてもらいたいということです。その自らの願望を無視できずに、自分の大切な時間と注意を向けることは、自分をコントロールできなくなっている状況です。相手に反論するつもりが、いつの間にか自己防衛して弱点を見せていることになります。


2.自信のなさを伝える

自分の創作・選択・指針は、自らがベストを尽くした上に成立していることが前提です。あとは相手にすべてを明確に伝えさえすれば十分な存在価値があり、何も付け加える必要がありません。

にもかかわらず、くどくどと説明し出すと、自分の不満足や自信欠如の裏返しと取られます。


3.弁解になる

自分のベストを尽くしたつもりでも、上手くいかないことはどうしても起こります。しかしだからと言って、説明しすぎてしまうと、それは弁解になりがちです。重要なことは、弁解ではなく、改善のはずです。


決して不満を言わない意味

「決して説明しない」の裏にある自律的な責任感を理解すると、自然と「決して不満を言わない」ようになります。

というのは、不満よりも、やるべきことがあると認識できるからです。不満を言うくらいなら、建設的なフィードバックをしようとするでしょうし、自分で改善するための行動を起こそうとするからです。不満とフォードバックは、似て非なるものです。



それでも不満を言いたい時

単純に、自分の必要性や欲求に合わずに不満を言いたいことは起こりがちです。

この場合には、相手にも自分と同様に必要性と欲求があると認めれば不満を言えなくなります。どちらの必要性と欲求が支持されるのかは、ビジネスの場合ならば、市場がいずれ決定してくれることになるでしょう。

また、世界はすべての人の期待に沿えるように回っていないことを悟らなければなりません。この悟りは、良い選択をするために人を賢くしますし、選択肢がないなら自ら創造しようと志す人を育てます。


まとめ

“Never complain, never explain”とは、説明しないで済むようなベストな状況を、自律的な責任感を持って作り出すという精神から生まれた格言でした。

分かりやすい例ですと、やり直しや反省が後を絶たない昨今の日本政治は、どうしても説明しなければならない状況に陥ってしまいます。ところがいざ説明し出すとどうでしょうか。どうも自信なさげで弁解にしか聞こえなくなりますよね。

私たちが今求めているのは、”Never complain, never explain”と言えるほどの潔さではないでしょうか。

「決して引っ込めない。決して説明しない。やるべきことを終えたら、人々には吠えさせておけばいい」—ベンジャミン・ジョウィット(オックスフォード大学改革者)


なお、エリザベス女王に関しては、別投稿「エリザベス女王のアートコレクション」でも書いております。

参考:https://www.artofmanliness.com/character/behavior