最近のアート市場から目が離せない!

Art Basel 2021が、9月24-26日に開催されました。 毎年6月にスイス北西部バーゼルで行われている世界最大の現代アートフェアですが、COVID-19の影響を受け、昨年はオンラインのみ、今年は3か月遅れでオンサイトの方も開催に踏み切りました。 今回は、250のギャラリーと4000人以上のアーティストの作品が、オンサイトとオンラインで一堂に会しました。 「どんな現代アート作品に自分は魅力を感じるのか?」 「今評価されているのは、どんな作品なのか?」 と考えながら覗いてみると、いつも楽しいサイトです。現在は、12月にマイアミビーチで行われるアート・バーゼルでの出品予定作品が閲覧できます。著作権の関係で、ここには残念ながら作品を掲載できませんが….…。 artbasel.com ところで、アート・バーゼルのスポンサーが、あのスイスに本社がある投資銀行であり、金融サービス会社であるUBS(Union Bank of Switzerland)です。アート・バーゼルの他にも、数々のアートや音楽イベントのスポンサーとして有名です。 UBS本社、チューリッヒ UBSは、個人資産を運用する銀行としては世界第1位です。要するに、アートのスポンサ一としての活動は、富裕層の信頼を得ることに十分意味があるわけです。 UBSは、Arts Economics に委託して毎年アート市場についても緻密な調査をしています。そのデータに注目すると、日本の新聞ではあまり取り扱われないような面白いことが分かります。 特に興味深いところに着目してみましょう。 COVID-19の影響で、2020年の美術品セールスは501憶ドル(日本円に5兆10億円)と22%落ち込んだ。にもかかわらず、オンラインでの美術品セールスは史上最大規模となり、1年で2倍で124憶ドル(日本円にして1兆240億円)となった。 富裕層アートコレクターの66%が、COVID-19によってアートへの関心を一層深めている。 アートに100万ドル(日本円にして1億円)以上支払った世代別割合を見ると、ベビーブーマー世代の富裕者層(1946-1964年頃生まれ)が17%、その一方でミレニアル世代の富裕者層(1981年頃以降生まれ)は30%とより多かった。 世界最大規模のアート市場は、相変わらずアメリカ42%, 中国20%、イギリスが20%がトップ3を占めている。 (c)Arts Economics 2021 Source: The Art…